記事一覧
-
カードローンの賃貸料となる金利と利率や利息との深い関係とは
-
高低差のあるカードローン金利が生み出した危険なブラックホール
-
金利だけでカードローン会社を選ぶと十中八九陥る落とし穴
-
現金融資が必要なあなたが見逃せないおすすめのカードローンとは
-
カードローン会社や商品によって金利が異なる意外な理由
-
カードローン利用者の誰もが注目する低金利ローンの魅力
-
カードローンレンタル料の金利に隠された知られざる秘密とは
-
カードローンでお金を借りた時にかかる大切な金利の基礎
-
カードローン返済の明細書を保存しておくべき大切な理由とは
-
カードローン初心者が知らぬ間に陥る返済の意外な落とし穴とは
-
借りたお金をスムーズに返すために知っておくべき返済方法の基礎
-
カードローン返済よりも貯金の方が更に重要という誤解を暴く
-
カードローンの返済を甘く見ている人を待ち受ける最悪の結果
-
返済が遅れた時にカードローン会社から課される重いペナルティとは
-
万が一カードローンの返済に行き詰まった時に使える奥の手とは
-
カードローンを利用しすぎて‘懐’から火が噴き出た本当の話
-
カードローン利用に失敗するとあなたも‘自転車’に乗る破目に
-
カードローン利用で返済苦に陥らないようにするとっておきの秘訣
-
カードローンでお金を借りる前にしておくべき重要な知恵がここに!
-
カードローンでお金を借りた次にすべきことが5分でわかる基礎知識
カードローンの賃貸料となる金利と利率や利息との深い関係とは
カードローンに関する情報を見ていると、必ず「金利」「利率」「利息」という言葉が出てくると思いますが、これらの言葉の意味とその違いを理解していますか?これらはカードローンを利用する上でのキーポイントとなっていますから、ここでしっかりと理解を深めておくことにしましょう。
金利とは
金利とは、お金を借りる時の使用料を決める数字となります。借りた金額の○○%という形で表示されるのが一般的です。
そもそも、なぜ金利が必要かといいますと、お金を貸して貸した分だけ返してもらったのでは、貸した側は何の利益にもなりません。ですから、貸した分に見合うだけの使用料を支払ってもらうことにより利益を得ることが出来るというわけですね。その使用料を決める割合、それが金利というわけです。
利率とは
利率は金利とほぼ同じ考え方で良いと思いますが、金利はお金を借りた時に必要な使用料を算出するものですが、利率は物を借りた時に必要な使用料を算出する割合と考えられます。
例えば1万円を借りてその10%分を返済するとしたら、その10%が金利になります。それに対し、1万円の物を借りて10%分を返済するとしたら、その10%が利率となります。このように借りたものがお金か物かで、金利と利率を使い分けることがあるということを覚えておきましょう。
ただし、金利と利率を区別なく使う場合も多々ありますから、その点で混乱しないようにしましょう。基本的に、借りたものの使用料、という点では原則同じです。
利息とは
これは借入金額、借入金利、借入期間に応じて算出される使用料だと思って下さい。例えば、カードローンで10万円を借りて、金利が15%、90日だとすると、利息は以下のように算出されます。
◆10万円×0.15÷365日×90日=3,698円(小数点以下切り捨て)
上のケースで支払うべき使用料、つまり利息は3,698円であるというわけです。
学んだ知識を十分に活用せよ
金利、利率、利息の微妙な違い、お分かりいただけたでしょうか?カードローンでお金を借りれば、必ず利息を上乗せして返済することになります。その利息を計算するのに欠かせないのが金利であることも理解できたと思います。
これらをしっかりと把握しておけば、自分が支払うべき利息がいくらかすぐに分かりますし、前もって返済額が分かれば返済計画も立てやすいということです。この知識を十分に活用してカードローンを利用することにしましょう。
高低差のあるカードローン金利が生み出した危険なブラックホール
どんな法律にも穴というものがあるもので、法律の隙をついて「○イ○ドア」の社長は大手テレビ会社を買収しようとしましたし、どの業界でも法に触れない程度にお金を儲けようとする人がいるものです。
金融業界も同様のことが言えます。以前は‘法律の隙間’をついて、各金融機関は顧客から法外とも言える利息を受け取っていたのです。それはどんな問題だったのか、詳しく見ていくことにしましょう。
法律の隙間を突いたグレーゾーン金利
顧客にお金を貸し付ける時に根拠となる法律は二つあり、一つは出資法、もう一つが利息制限法です。簡単に言えば、この二つの法律が定める上限金利が異なっていたため、以前は大部分の貸金業者が高金利での貸付を行っていました。
つまり、二つの法律が定める上限金利の差異をグレーゾーン金利と呼んでおり、一昔前はこのグレーゾーン金利によって多くの消費者が苦しんだのです。2013年現在、このグレーゾーン金利の問題は解決済みで、上で挙げた二つの法律が定める上限金利が全く同じになっていて、グレーゾーンはすでになくなりました。
グレーゾーン金利が生み出したもの
グレーゾーン金利が存在していた時にカードローンを利用していた人は、法外とも言える高金利での返済を行なっていた可能性が高いでしょう。実際に高金利で支払いを行なっていた人が多数おり、その結果「過払い訴訟」が頻繁に行われるようになったのです。
過払い訴訟は年々減少しているようですが、以前は訴訟が多すぎて倒産した貸金業者もあるくらいです。この過払い訴訟とは、「払いすぎたお金を返せ~!」と訴える訴訟のことです。しかし、一度に多くの消費者から訴えられたら、大手の貸金業者も困ってしまいます。
ですから、実際に倒産してしまった会社があるわけですね。金利がもたらす影響とは、良くも悪くも大きいことがよく分かると思います。
大手の金融機関での借入が安心!
今からカードローンでお金を借りようと思っている方は、以上のようなグレーゾーン金利の心配はいりません。しかし、グレーゾーン金利の問題が解決したからと言って、他の問題が勃発しないとは言い切れません。
そうしたことを考えると、カードローン利用するのはやはり信用度の大きい大手の銀行、又はその他金融業者が安心です。大手の銀行も最近ではお得なカードローンを取扱っていますから、積極的に調べてみることにしましょう。
(⇒カードローン会社の賢い選び方とは)
金利だけでカードローン会社を選ぶと十中八九陥る落とし穴
カードローン会社でお金を借りる時に、どうしても注目するのがカードローン各社の貸付金利です。金利の高さが返済額に大きく響きますから、金利に注目せざるを得ないのが現状です。
しかし、金利だけを基準としてカードローン会社を選ぶと、痛い目に遭うことがあります。金利の低さは非常に重要ですが、金利だけでなくその他の点も客観的に考慮してカードローン会社を比較しなければならないのです。もし、金利だけでカードローン会社を選ぶと落とし穴にはまる可能性が・・・。果たしてどんな落とし穴があるのでしょうか?
審査が厳しければ借入できないかも
金利が低いということは、カードローン会社はその分申込人の信用を必要としています。つまり、返済能力が高い人に低金利でお金を貸したいということです。
返済能力が高いかどうかを確認するために、申込み後の審査にて厳重チェックがなされるでしょう。つまり、審査が比較的厳しくなるでしょうから、審査をパスできない可能性も・・・。こんなことが起きないとは限らないため、金利だけでカードローン会社を選定してはいけないのです。
大手の業者でなければ不安がつきまとう
低金利だ!ということで飛びついたものの、当カードローン会社が小さな会社または無名の会社だったとしたらどうでしょうか?一応登録番号はあるものの、借入期間中は何となく不安がつきまとうことになり兼ねません。
カードローンなどの融資を受ける時には、大手の会社で借入するというのは大きなポイントなわけですから、低金利だからといって安易に飛びつくのは非常に危険な行為だと言えます。
(⇒絶対に手を出してはならない闇金融の実態とは)
会員サービスが不十分な会社も
低金利ということはそれだけカードローン会社の利益が少なめであるということです。利益が少ないと、顧客に対するサービスという面がどうしてもないがしろにされがちです。サービスはあくまでもサービス、無くても貸金業は成り立ちますので、借りる側も大きな不便はないかもしれません。
しかし、大手のカードローン会社のサービス内容を見ていると、例えば、返済期日前にお知らせメールを送ってくれたり、ATM手数料を無料にしてくれたりと、様々な会員サービスを提供しています。それらサービスが不足していると何かと不便が生じたり、下手するとトータルで損をすることになり兼ねません。金利だけでなく、各サービスをチェックすることも欠かせないのです。
(⇒会員サービスが充実したカードローンはコチラ)
現金融資が必要なあなたが見逃せないおすすめのカードローンとは
現金融資を必要としているあなたは、現在どんなカードローン商品が良いか考えているところかもしれません。そんなあなたにオススメのカードローンがあります。それは私の利益のためではなく、あなたの利益のためにオススメするものです。
なぜオススメなのか、なぜそのカードローン利用が現実的なのか、詳細をご紹介致しますね。
あなたにオススメしたい銀行カードローン!その理由とは?
端的に申しますと、あなたに是非オススメしたいのは「銀行カードローン」です。なぜ銀行カードローンがおすすめなのかといいますと・・・、以下幾つかのメリットを挙げていきましょう。
■低金利!
銀行カードローンの最大の魅力は、低金利と言えるでしょう。他の金融機関のカードローンよりも数パーセント金利が低く設定されていることが一般的です。例えばですが、三菱東京UFJ銀行のカードローン「バンクイック」を一例として挙げると、バンクイックの金利は4.6~14.6%となっています。
ですから、どんなに高くても金利は14.6%であるということです。初めて借入する場合は14.6%での借入になると思いますが、この金利は他社と比較するとかなり低い方です。ある消費者金融の金利は最高で17.8%又は18.0%となっていますから、明らかにバンクイックの金利がお得かお分かりいただけると思います。
総量規制対象外、借入限度額も高い!
■総量規制対象外!
総量規制というは聞いたことがあるかもしれませんが、簡単に言うと、貸金業法が比較的最近改正され、年収の1/3以上の額を借入できなくなってしまいました。しかし!銀行ローンは対象外ですから、銀行カードローンも年収の1/3に関係なく借入可能なのです。面倒な制限や書類提出の必要はありません。
■借入限度額が高め!
一般の金融機関ですと、借入限度額は300万円程度に設定されていることが多いのですが、銀行カードローンは500万円以上となっていることが多いですね。本当に困った時に、借入限度額の制限が障害となるのは寂しい限りですが、銀行ローンではそういうケースはかなり少ないですから、その点も大きなメリットとなります。
審査には要注意!
銀行カードローンには、金利をはじめとしたメリットがたくさんありますが、審査が厳しめであるのは周知の事実です。金利が低いということはそれだけ信用が必要になるということですから、信用の度合いを量るための審査が厳しくなるのは致し方ないことなのです。
ですから、各銀行カードローンの求める条件がどれほどのものかをよく把握してからの申込が必須となります。その点には注意しつつ、銀行カードローンに申込むことにしましょう!
カードローン会社や商品によって金利が異なる意外な理由
とても興味深いのですが、カードローン会社の提示する貸付金利を見ると必ず幅がありますよね。例えば、「4.6~14.6%」というように幅があるわけです。提示金利にはなぜ幅があるのだと思いますか?
(⇒「4.6~14.6%」の金利でお金を貸してくれるのはこのカードローン)
借入額によって金利が違う!
理由は二つあるのですが、一つは利用者の借入額によって金利が異なるためです。金利の根拠となる法律で「利息制限法」がありますが、利息制限法では借入額に応じた上限金利が定められています。上限金利は以下の通りです。
■借入額10万円未満⇒金利20.0%
■借入額10万円以上100万円未満⇒金利18.0%
■借入額100万円以上⇒金利15.0%
以上の上限金利に応じて、カードローン各社は金利を定めており、借入額によって金利が異なるため提示金利に幅が出ているのです。
各申込人の信用度でも金利は異なる!
上の借入額に応じた上限金利を見ていただきたいのですが、例えば30万円借入する場合、どんなに高くても金利は18.0%ということであり、言い換えれば、18.0%以下であれば何パーセントでも法に触れることはありません。
ですから、カードローン各社はそれなりに自由に金利を決めることができるわけです。では、何を基準に金利を決めるかといいますと、各人の信用の程度によって金利を決めるのが一般的です。
AさんとBさんが同じ30万円を借りようとしています。Aさんは初めての借入、しかしBさんは5度目の借入で、しかも過去4回の借入において問題なく完済しています。そうなると、信用度が高いのはどうしてもBさんとなり、カードローン会社がBさんに貸付を行う時の金利はAさんに対するよりも低いのは当然のことと言えるでしょう。
ここから分かるのは、【金利は信用に反比例する】という方程式が成り立ち、信用が高ければ高いほど金利が低くなるということであり、この原則があるからこそ、提示金利にも幅があるというわけなのです。
カードローンはお金を借りる方法の一種に過ぎませんが、意外にも奥が深いですよね。金利についての正しい見方を知っておけば、損することを防げるはずです。
カードローン利用者の誰もが注目する低金利ローンの魅力
カードローンを利用するにあたり金利の仕組みはすでにご存じかもしれません。金利は、お金を借りた「手数料」にあたるもので、金利に基づく利息がカードローン会社の主な収入源となっているわけです。それもあって、カードローン審査では、申込人に返済能力があるか否かを判断することになっています。
それを踏まえると、申込人の金利に対する一つの見方が浮かび上がってくるわけですが、その金利について此処ではさらに一歩踏み込んで話していきたいと思います。
貸金業界における不動の真理
カードローンの手数料にあたる金利。つまり、端的に言いますと、金利が低ければ低いほど、利息が安ければ安いほど、利用者にとってお得であるということです。金利20%と10%では、どちらがお得なのかは言うまでもなく、利用者のすべてが金利10%で借入したいと思うわけですね。
こうした理由から、カードローン利用者の誰もが低金利カードローンに注目しています。これ以上の理由はありません。金利は低ければ低いほどお得であるというのは、貸金業界における不動の真理となっているのです。
金利差による利息額の差異とは
金利が低いとどれほどの差が生まれるのか、試しに例を挙げて計算してみましょう。ある2つのカードローン会社で100万円の借入を1年間行ったとしましょう。A社での金利が12%、B社の金利が18%です。利息は以下の通りとなります。
A社:100万円×0.12÷365日×365日=12万円
B社:100万円×0.18÷365日×365日=18万円
以上の計算から分かるように、365日の借入で6万円の差額がでるのです。6万円というのは決して安い額ではありませんから、金利が低い方がよりお得であること、お分かりいただけると思います。
金利も大切だが・・・
金利による違いが自分の懐に大きな影響をもたらすということですから、カードローン会社選択時の金利というポイントは非常に重要です。しかし、その他にも注目すべき点はたくさんありますし、大切なのは金利だけではありません。
総合的に考えて、自分のニーズを最大限満たしてくれるカードローンを利用するのが賢明です。様々な角度からカードローン会社を比較してみましょう。
(⇒カードローン会社の上手な選び方とは)
カードローンレンタル料の金利に隠された知られざる秘密とは
カードローン各社の提示する金利を見ていると、「実質年利」という言葉を目にすることがありませんか?金利18.0%(実質年利)・・・といった感じで表示されていることが多いのですが、実質年利って何だかご存知ですか?カードローン金利に隠された秘密に迫ります!
金利の実質年利とは
ご存知かと思いますが、金利はカードローン会社や各社提供のカードローン商品によって異なります。それら金利に基づいて返済すべき利息が決まるわけですが、その金利は年利、つまり年単位で返済すべき利息を割り出す数字であるということです。
例を出した方が分かりやすいので、一例を挙げることにしましょう。三菱東京UFJ銀行のバンクイックの金利は、4.6~14.6%(実質年利)となっています。では、バンクイックで10万円を2カ月間利用、金利が14.6%だった場合、どのような計算で利息をもとめることになるのでしょうか?以下を参考にされて下さい。
■借入額×金利(年利)÷365日×借入日数=利息
以上の式に上のケースを当てはめると、利息は2400円となります。カードローン利息は、たいていの場合日割り計算となりますから、上の方程式を当てはめての算出が必須となるわけですね。
実際に支払う利息総額ではない点に注意
ただし、年利に基づいて利息を正しく計算できたからといって、安心は禁物です。というより、上の方程式はあくまでも利息をもとめる基礎であり、実際にカードローンを利用した時の返済すべき利息額とは若干異なるでしょう。
というのは、一部のカードローン会社は借入残高に基づいて、毎月の返済額を計算するからです。つまり、返済を行なっていけば借入残高は減りますので、毎月の返済利息額も減っていくわけですね。その点は頭に入れておくと良いでしょう。
以上のように、表示されている金利は年利であり、利息をもとめるには一定の方程式に基づいて算出する必要があることや、算出された利息額通りに支払うわけでないこと、お分かりいただけたと思います。
カードローンを利用するにあたって金利への理解度は非常に重要ですから、今一度金利に対する理解と認識を深めておくことにしましょう。
(⇒金利、利息、利率の違いって何だか分かります?)
カードローンでお金を借りた時にかかる大切な金利の基礎
カードローンやキャッシング、銀行ローンなどすべての融資における共通点は、金融機関による貸付であること。そして、借りたお金には金利がかかることも共通点となっています。金融業界の基礎とも言える金利システムですが、この金利とは一体何でしょうか?ここでは金利の基礎について詳しく見ていきたいと思います。
カードローン金利とは
金利を簡単に定義するなら、お金を借りた使用料を算出する数字、と言えるでしょう。一例を挙げて考えてみましょう。
M銀行はH.Sさんに10万円を貸すことにしました。10万円を3カ月間貸しますが、金利は10%(年利)です。計算式は割愛しますが、計算する使用料は2,465円となります。10万円の他に2,465円を加えて返済するという意味ですね。
この2,465円がM銀行の利益となるわけですが、道理は簡単で且つ儲けの仕組みも非常に単純だと思いませんか。M銀行は10万円を3カ月間貸すだけで2,465円儲けられるわけで、その間は特に特別なサービスは必要ありません。どの時代でもニーズのある貸金業ですから、願わくば貸金業の社長になりたいと思うのは私だけではないかもしれません。
それはともかく、ここでは金利とは何かを覚えておけばOKです。
金利だけは重要でない理由とは
金利のパーセンテージで現金融資の使用料が決まるということは、もうすでにお気づきかもしれませんが、金利が低ければ低いほどお得であるということです。
この金利は、カードローン会社によって、又カードローン会社の商品によっても金利が異なります。ですから、それら会社や商品の金利を比較して低金利のカードローンを利用するのが賢明です。金利が低ければ使用料が安くなるのは言うまでもありませんから、カードローン会社の比較をする時の重要ポイントとなるわけです。
(⇒賢明なカードローン会社選択方法)
ただし、カードローン会社を比較する時には、金利の比較だけでは不十分です。金利の比較は非常に重要ですが、重要項目の一つに過ぎず、その他に大手の会社か否か、サービス内容はどうか等など比較ポイントがありますので注意が必要です。
何れにしろ金利が比較項目の一つであることに変わりはありませんので、金利の基礎は必ず頭に入れておきましょう。
カードローン返済の明細書を保存しておくべき大切な理由とは
カードローンを利用する時はたいていATMでの現金引出となりますし、返済時にもATM利用可能です。ATMを利用しての返済をした時、同時に簡易ではありますが利用明細書を受取ることができます。この明細書の扱い方が、意外にも重要となってくるのをご存知でしたか?
なぜ明細書の扱い方に気をつけないといけないのか?
明細書は取引を証明するものですから、カードローンに限らずビジネス上保存しておくべきものであるのは言うまでもありませんが、カードローンにおいての取引明細書もとても大切な書類なのです。
以前「過払い」という問題が勃発したのをご存知ですか?過払い金とは、払わなくてもよい利息まで払っていた、という問題です。簡単に説明すると、利息制限法と出資法という2つの法律の矛盾がグレーゾーン金利というものを生み出し、各金融機関は高金利での貸付を行っていたというわけなのです。
違法ではありませんが、文字通りグレーの部分でした。結局、消費者は利息を払いすぎていた、つまり過払いだったので、各金融機関は過去をさかのぼって過払い分を払戻ししなければならなくなったのです。払戻金があまりにも高額で、倒産してしまった貸金業者があるくらいです。
では、この過払い金と取引明細書はどのような関係があるのでしょうか?
明細書は立派な証拠となる
過払いがあったかどうかを証明するものは、実は明細書なのです。自分には過払いがあると主張しても、貸金業者は取引明細を見せることを渋るかもしれません。それでも自分が明細書を持っていれば、過払いを問題なく証明することができるのです。
現在、過払い問題の根底にあった2つの法律は改定され、過払い問題が生じることはほとんどありません。しかし、過払い問題に限らずその他の問題が起こる可能性は否定できず、お金に関する問題はとても敏感です。ですから、念のために取引明細書を保存しておくことは非常に重要です。
貸金トラブルに巻き込まれることは是非避けたいですが、万が一のために初めから対策を練っておくことにしましょう。
カードローン初心者が知らぬ間に陥る返済の意外な落とし穴とは
初めてカードローンを利用する時は、何かと知らないことがあると思いますが、知らずして損したり失敗することがありますから、利用前になるべく多くの情報を取り入れておくことは大切です。
返済に関しても前もって十分に知識を頭に入れておくことが重要で、カードローン初心者が知らぬうちに落とし穴にはまることもありますから、ここで返済に関する予備知識を学んでおくことにしましょう。初心者が知っておくべき意外な落とし穴は以下の2点です。
返済方法選択の誤り
カードローン各社は返済方法を幾つか採用していますが、主な方法はATM振込又は自動引落しです。この二つの大きな違いは、自動か否か、という点です。
(⇒大手カードローン会社の返済方法とは)
ATM振込は、自分でATMまで足を運んで支払いを行なうわけですが、逆に自動引落しとは、指定する銀行口座から毎回の返済時に自動で返済額が引き落とされる方式となります。端的に言えば、自動引落しなら返済を忘れることがありません。
ですから、返済を忘れるという落とし穴にはまりやすいのは、返済方式としてATM返済を選択したケースですね。会社によっては返済日3日前又は当日にお知らせメールをくれるので、すっかり忘れてしまうということはあまりありませんが、それでも忘れてしまうことがあるのは確かです。
ですから、可能な限り自動引落しで返済するのがベストでしょう。しかし、自動引落しだからといって安心しきってはなりませんよ。口座にお金が入っていなければ引落しされませんから、下手すると返済遅延となり遅延損害金を払わなくてはならないかもしれませんので要注意です。
ネットバンク口座がいつのまにかロックされている?
最近のネットバンクのセキュリティはかなり厳しくなっており、パスワードだけでなく秘密の質問などに答えないと取引できないように設定されています。そうしたパスワードの打ち込みや秘密の質問の打ち込みに失敗するとどうなるでしょうか?
そう、口座がロックされてしまい、すべての取引が不可となる可能性があります。パスワードだけでなく、住所変更をきちんとしていなかった場合にもロックされることがあります。銀行口座がロックされると自動引落しがされない可能性があります。銀行の規定は各行異なりますから、絶対そうなるとは言い切れませんがそうした事例が報告されています。
そうならないためにも、ネットバンク口座の取り扱い方には十分注意しつつ、それと同時に口座情報の熟知が必須となるでしょう。以上の点に注意を払いつつ、カードローンの返済を行なうことにしましょう。