カードローンの増枠審査をすると不便が生じるって本当ですか?
カードローンの利用限度額が10万円だったのですが、10万円ではちょっと少なすぎるなあと感じていましたので、カードローン会社に連絡をして増枠希望の旨を伝えたのです。しかし、ある人が言うには、増枠審査をすると不便が生じるとのことですが、それは本当ですか?
影響は全くありません
カードローンの増枠審査というのは、利用限度額の増額が可能か否か申込み本人の状況を調査することです。ご存知だと思いますが、カードローン会社と契約すると極度額が規定され、その極度額の範囲内で利用限度額が決定されます。
極度額の範囲内であれば利用限度額を上げることが道理的には可能です。例えば、極度額が50万円で利用限度額が10万円だとしましょう。利用限度額を50万円以内であれば引き上げることができるということです。
なぜ極度額と利用限度額が区別されているかというと、カードローン会社側からするととても便利なのです。極度額というのは、本人の返済能力最大限度と理解できますが、利用限度額は利用できる金額ということで、初めて借りる信用度の高くない人へのいわば保険となるわけですね。
始めは利用限度額を低くしておき、本人の信用力・返済能力が証明されれば、利用限度額を引き上げることも可能というわけなのです。
さて、その利用限度額の増枠希望を出すことは、極度額の範囲内であれば全く問題ありません。もちろん、限度額を引き上げるか否かの選択権はカードローン会社にあるわけですが、極度額の範囲内であれば相対的に返済できる金額ということです。ですから、カードローン会社からしても悪い話ではなく、貸付範囲が広がればその分利息収入が増えることになります。
結論としては、増枠希望をしても不便は全く生じませんが、実際に利用限度額が増えた時の利用の仕方によっては不便が生じる可能性があります。というのは、利用できる金額が増えれば、それだけお金の管理をしっかりしなければなりません。
しかし、返済計画をきちんと行わなかったりテキトーにお金を借りたりすると、返済苦に陥る可能性があるわけですね。そうならないためにも、理由がなければカードローンの増枠は必要ないかもしれません。カードローンは利用限度額が重要なのではなく、利用の仕方が大切なのです。