カードローン界のブラックリストとは

カードローン界にブラックリストは本当に存在するのか徹底解明!

何かしなければいけないのにしなかった人、その逆でしてはならないことをしてしまった人。それらの人の名前が並ぶリストは、一般的に「ブラックリスト」と呼ばれています。このブラックリストは、金融界だけでなく、スポーツ界や商業界などなど、どの業界にも存在すると言われています。

では、カードローン界においては如何でしょうか?ブラックリストは実際に存在するのでしょうか?

カードローン界におけるブラックリスト

端的に申しますと、カードローン界にもブラックリストに相当するものが存在します。しかし、これはあくまでも通称であって、正式名称としてのブラックリストではありません。このブラックリストに相当するものがどこにあるのか、詳しくみていきましょう。

カードローン審査が行われるときに、カードローン各社は信用情報機関に照会を行うのはご存知でしょう。というのは、個人信用情報機関は、各個人の借金履歴すべてを記録しているため、情報機関に照会を行うことで、申込者の返済能力を知ることが出来るからなのです。

しかし、過去に借金遅延や滞納があったとしたらどうなるでしょうか?そうなると、情報機関に事故情報として記録されます。そして、照会されたときにその事実が判明すれば、申込人はお金を借りることはできないでしょう。

この事故情報が一つのポイントです。事故情報が記録されている人は、いわば「要注意人物!お金を貸すのはやめておこう!!」というサインがでているわけですね。つまり、事故情報が記録されている人がブラックであり、それらの人をまとめてブラックリストと呼んでいるというわけなのです。

ブラックやブラックリストと個人信用情報機関の関係、お分かりいただけたでしょうか?ブラックリストに名を連ねることのないように、借りたお金は期日通りに返したいものです。

ブラックにならないように気をつけよう

借金の返済遅延や滞納だけでなく、申込をしすぎてしまった場合や債務整理を行なった場合なども事故情報として記録されます。いずれにしろ、事故情報とは何かを知ることが最初の一歩であり、ブラックリストに載るようなことがないようどうしたら良いか、自分なりにしっかりと対策を立ててのカードローン利用が必須となります。

返済計画を立てることや返済計画どおりに返済を行なっていくことなどが、かなり重要なポイントとなってくるでしょう。