カードローンの使途目的について

カードローンで借りたお金を何に使うか決められるのは誰?

カードローンで借りたお金をどのように使うか、それは重要ポイントです。結局のところ、必要があってお金を借りるわけですから、目的がしっかりしていないと後々問題を引き起すことになり兼ねません。しかし、カードローンで借りたお金を何に使うかというのは、自分で決めて良いものなのでしょうか?それともカードローン会社が決めるものなのでしょうか?

使途無制限のカードローン商品とは

カードローンで借りたお金の使い道、これは自分で決めるものでもありますし、カードローン商品によってはカードローン会社が使い道を指定する場合もあります。

例えば、一般のフリー・カードローンの概要を見てみるとお分かりかもしれませんが、使途無制限となっています。つまり、使い道は自分で決めて良いですよ、ということなのです。しかし、これには条件付きがほとんどで、事業性資金としては利用してはならないと規定されています。

ですから、一般のカードローンやキャッシングの使い道は、基本的に自分で決められると言って良いでしょう。

カードローン会社が使用目的を決めるローン商品とは

しかし、例外があります。カードローン会社によっては目的ローンというカードローン商品を扱っており、使用目的が決まっている時限定で利用できるカードローン商品となります。結婚式費用や教育費用、海外旅行資金等など、目的は様々ですが、使用目的が決まっているローン商品があるということ、覚えておきましょう。

また、自営者ローンというカードローン商品も、カードローン会社側に選択権のあるカードローン商品となります。自営者ローンというのは、個人経営を行なう自営業者が資金繰りのために借入できるローン商品となります。

以上のカードローン商品は利用目的が限定されていますので、フリー・カードローンとは商品内容が異なることを頭に入れておきましょう。

使途に合わせて商品を選ぼう

カードローン商品にはいろいろな商品があることお分かりいただけたと思いますが、使用目的によって使い分けることが最善です。商品によって概要が結構違うからです。

金利は違いますし、返済方法も異なります。利用限度額も違ってきますから、自分が何のためにカードローンを利用したいのか申込前に考えることによって、より賢明でお得な現金融資を受けられること間違いないでしょう。